物差{(}し{)}・物指{(}し{)} 意味
- ものさし ③④
(1)物の長さを測る道具。竹・プラスチック・鉄などで細長く作り,その縁に目盛りをつけたもの。さし。
「―を当てる」
(2)価値程度などを判断する基準。評価の尺度。
「審査員の―は一様ではない」
関連用語
物差(し)・物指(し): もの-さし [3] [4] 【物差(し)・物指(し)】 (1) 物の長さを測る道具。竹・プラスチック・鉄などで細長く作り,その縁に目盛りをつけたもの。さし。「―を当てる」 (2) 価値程度などを判断する基準。評価の尺度。「審査員の―は一様ではない」
物差{(}し{)}・物指{(し)}: ものさし ③④ (1)物の長さを測る道具。竹・プラスチック・鉄などで細長く作り,その縁に目盛りをつけたもの。さし。 「―を当てる」 (2)価値程度などを判断する基準。評価の尺度。 「審査員の―は一様ではない」
物差{(し)}・物指{(}し{)}: ものさし ③④ (1)物の長さを測る道具。竹・プラスチック・鉄などで細長く作り,その縁に目盛りをつけたもの。さし。 「―を当てる」 (2)価値程度などを判断する基準。評価の尺度。 「審査員の―は一様ではない」
物差{(し)}・物指{(し)}: ものさし ③④ (1)物の長さを測る道具。竹・プラスチック・鉄などで細長く作り,その縁に目盛りをつけたもの。さし。 「―を当てる」 (2)価値程度などを判断する基準。評価の尺度。 「審査員の―は一様ではない」
呉服物差(し): ごふく-ものさし [4] 【呉服物差(し)】 呉服尺
呉服物差{(}し{)}: ごふくものさし ④ ⇒呉服尺(ゴフクジヤク)
呉服物差{(し)}: ごふくものさし ④ ⇒呉服尺(ゴフクジヤク)
し: (1)五十音図サ行第二段の仮名。硬口蓋摩擦音の無声子音と前舌の狭母音とから成る音節。 (2)平仮名「し」は「之」の草体。片仮名「シ」は「之」の草体の変形。 ; 植物ギシギシの古名。[和名抄] ; 【士】 (1)男子。特に,学問・道徳を修めた男子についていう。 「同好の―」「好学の―」「高潔の―」 (2)さむらい。武士。 (3)古代中国で,大夫と庶民との間に位した身分。 ;
物指: 物指し; ルーラー; スタンダード; 規格; 物差し; 物差; 目安; 丈尺; 標準; 規矩; 罫引; 典範; 座標軸; 尺度; さお尺; 準則; 準縄; 標準尺度; 判定基準; 定木; 尺; 規範; 軌範; 規準; 縄墨; メジャー; 基準; 定規; 基軸; 試金石; 座標; 準拠
物差: ルーラー; 物指し; 目安; 物差し; 規格; スタンダード; 規矩; 標準; 丈尺; 罫引; 座標軸; 典範; 物指; さお尺; 尺度; 準縄; 準則; 軌範; 規範; 尺; 定木; 標準尺度; 判定基準; メジャー; 縄墨; 規準; 基準; 基軸; 定規; 試金石; 座標; 準拠
し-し: [1] 【詩思】 詩を作ろうとする気持ち。詩情。詩興。「―を生ぜしめ給ふを/即興詩人(鴎外)」
一差(し)・一指(し): ひと-さし [2] 【一差(し)・一指(し)】 舞や将棋などの一回。一番。「舞を―(=一曲)舞う」「―(=一局)お手合わせを願います」
一差{(}し{)}・一指{(}し{)}: ひとさし ② 舞や将棋などの一回。一番。 「舞を―(=一曲)舞う」「―(=一局)お手合わせを願います」
一差{(}し{)}・一指{(し)}: ひとさし ② 舞や将棋などの一回。一番。 「舞を―(=一曲)舞う」「―(=一局)お手合わせを願います」
一差{(し)}・一指{(}し{)}: ひとさし ② 舞や将棋などの一回。一番。 「舞を―(=一曲)舞う」「―(=一局)お手合わせを願います」